2022年6月13日(月)~16日(木)高校2年生修学旅行が「北海道コース」「沖縄コース」に分かれて始まりました。こちらは「沖縄コース」を更新していきます。
《1日目》13日 5時40分 学校出発
那覇空港に無事到着しました。みんな元気です。天候が心配されていますが、今のところ雨は降っておりません。みんなの日頃の行いの良さが、天気に通じたようです。この後、食事をして午後からは平和祈念公園、斎場御嶽に行ってまいります。(13日 10時30分 水野)


何と沖縄は約十日ぶりの晴天という奇跡的な好天に恵まれ、午後からはひめゆりの塔・平和祈念公園・斎場御嶽(せいふぁーうたき)を巡りました。とりわけ平和祈念公園では、平和集会を行い、参加者をはじめ有志の協力を得て完成した千羽鶴も献納いたしました。
そして、先ほど、予定よりも早くホテルに到着しました。今日は朝も大変早く、さらに昼からは日差しが強く大変暑い中かなりの距離を歩きましたので、みんななかなか疲れていると思いますので、しっかり疲れをとって明日の活動に備えたいと思います。(13日17時07分 水野)




天気晴れ、最高気温29度で大変蒸し暑く、セミも鳴いていました。合間の休憩では、アイスが進む天候でした。(13日 水野)
《2日目》はいたーい(おはようございますなど、すべての挨拶に用いる言葉)、今日も全員元気にスタート、最初の目的地である 首里城に着きました。この後の国際通りも好天に恵まれますよう、皆さんも一緒にご祈念くださいネ。(14日8時54分 水野)




やりましたぁ、国際通りも見事に晴れ! それぞれ思い思いに買い物&食事を楽しみ、午後からはいよいよ石垣島上陸です✈(14日12時40分 水野)


沖縄本島をあとにして、遂に石垣島に上陸しました。 ここまで私たちが移動中は一滴の雨も降っていません😉 明日はいよいよシュノーケリングをはじめとする体験学習! この後は晩ごはんをしっかり食べて、しっかり寝て、明日に備えるぞ~👊 (14日17時33分 水野)





《3日目》おはようございます。実は今日の石垣島の天気予報、雨なんです😢 しかし、今のところ連続雨回避記録更新中⤴ 天候のおかげをいただき、午前中の体験学習であるシュノーケリングにいよいよスタートです。(15日8時45分 水野)





シュノーケリング、満喫しました☺ (15日11時44分 水野)








「ファインディング・ニモ🐠の世界が実際に見えた」と、みんなご満悦でした(^_-)
シュノーケリングでお腹をすかせて昼はカレー。そこへ登場したカレーは何と・・・

超特盛カレーです。でも、一部の男子はぺろりと平らげました。注:ごはんの量は各自の希望にあわせてホテルの方が盛り付けてくださいました。
続いては沖縄名物、シーサーの絵付け体験。




そして2度目のマリン体験!


さていきなりですが皆さん、バナナは怖いものだと知っていましたか?!



ということで、マリン体験もみんな楽しみ無事に終了しました。 ここまで再三お伝えしていますが、私たち旅行団移動中の晴天記録はいまだ更新中です👊 ※とりわけ今日の午後の降水確率は80%だったんですよ( ゚Д゚) 明日最終日も引き続き晴天に恵まれますように。

(15日21時01分 水野)
《4日目 最終日》おはようございます。修学旅行最終日となりました。 さて、注目の本日のお天気は・・・




本日の最初の目的地である川平湾につきました!




続いての目的地は「石垣やいま村」




昼食を含む散策のため石垣港へバスは到着🚌 その途端、遂に( ゚Д゚)



石垣空港に着きました。この旅行で3回目の飛行機搭乗。慣れた手順で荷物を預け、約1時間の空港自由時間。



この後、16時35分に石垣空港を発ちます ✈
那覇空港に到着しました。初日那覇から合流してくださった添乗員さんにご挨拶。大変お世話になりました(16日18時15分 水野)


雨の影響で多少の遅れはありましたが、定刻でいよいよ沖縄を後にします。
ほぼ定刻通り岡山空港に帰着しました。最後は解団式です。校長先生の挨拶の後、4日間お世話になりました添乗員さんからもご挨拶をいただきました。


代表生徒からは、この旅行で得た力を今後の学校生活、たちまちは2週間後に迫った期末考査に活かしていきましょう✎という大変頼もしい言葉がありました(^^)
最後に、コロナ禍の中、今回の修学旅行に多大な理解・ご協力をいただきました保護者の皆様をはじめ、大変多くの皆様の支えがあり、沖縄コースの締めができましたことを引率教員団一同、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(16日21時22分 水野)
